投資の方針を考えてみる

こんにちは、KAZUKIです!

毎月の給料だけだとなかなか資産が増えていかないので、

どうにか資産を増やしていきたいと考えてとりあえず投資を始めてみましたが、やっぱり難しい。。。

KAZUKI
この調子でアーリーリタイアできるんだろうか。。

大きく減りもしないけど、大きく増えもしないという状況が続いてもどかしくなってしまいます。。

でも、雑誌やネットの記事ですぐに方針を変えてしまうのもよくないと思うので、

自分なりの方針を考えて実践してみることにします!

ハイリスクとローリスクを組み合わせる

まず、私の今の年齢(27歳)を考えるとリスクを取っていったほうが良いと判断しました。

といっても、やみくもに投資してはお金が無くなってしまうため、

ある程度堅実にも投資していきたいのです。

そのため、idecoや積立NISAではインデックス投資信託で世界中の資産に分散投資し、ローリスクローリターンを目指していきます。

idecoが月12,000円で、積立NISAは月に33,000円ですね。

今の給料だと、これ以外につきに10万投資できそうなので、

5万を安定高配当株、5万を成長が見込める小型株に投資していきたいです。

安定高配当株は地道に買い続けていき、小型株については公認会計士の本業である財務諸表の分析によって将来有望な株を買っていこうと思います。

ポートフォリオについて

金融商品のリスクは適切なポートフォリオを組むことについて一定程度まで抑えられるとされていますが、

個人の財産でリスクを分散させるのはそれこそ資金不足で難しそうです。。

最近ではSBIネオモバイル証券という1株から買える証券会社もあるのでそれらを駆使してバランスよく保有していこうと計画していますが、

まだ考え中です。。。

最近は米中貿易戦争や日韓問題のおかげか、JTなどの高配当株の配当利回りが相当高くなってきています。

たばこのような、やめたくてもなかなかやめられない商品は不況でも強そうですよね、、

でも、現状は底がわからないので、しばらくは資金をためて、底の底が見えたら購入したいと思います。