
- 半角英数字が全角になった原因
- 半角英数字への戻し方
目次
半角が全角になった原因
全角英数字を入力した結果を記憶されている
Microsoft IME(右下にある「あ」とか「A」のこと)は直前の操作を記憶してくれています。
全角を使うか、半角を使うかについても、『直前の変換結果に従う』という処理をしてくれています。
この機能を意図せず利用している場合は、なかなか元に戻らないので困りますよね。。
半角を全角に 元に戻す方法
その1(直前の変換結果を変えればいい)
全角になってしまった原因である、『直前の変換結果に従う』という処理を利用して元通りにできます!
①任意の文字を入力できる場所で、全角英数字のまま入力(Enterキーは押さない状態)
②F10キーを押すと、半角英数字に代わり、その状態でEnterキーを押す。
上記の処理で、直前の変換結果が半角になるので、元通りになります
その2(IMEプロパティの詳細設定を変更する)
もう二度と煩わしい思いをしたくない人のための方法です。
具体的には、『直前の変換結果に従う』という処理を削除してしまいます!
①任意の場所で文字を入力できる状態にします。
②右下の「あ」または「A」にカーソルを合わせます。

③右クリックすると下記画面が出てくるので、プロパティ(R) をクリックします。

④下記画面が出てくるので、詳細設定(A)を押します。

⑤下記画面の上のタブで、『オートコレクト』を選択します。

⑥下記画面の下半分に、全角/半角の変換について指定する画面があるため、左側の『全文字種』で『英字』を選択します。

⑦『前回の変換結果に従う(P)』を『常に半角に変換(L)』に変更し、OKを押すと完了です!

まとめ
IMEプロパティの詳細設定を変更する方法では、常に全角に変換というボタンも選択できますし、逆に『変換しない』という選択も可能です!
(『変換しない』を選択すると、英数キーでは日本語と全角英字を切り替えることができ、半角/全角キーで全角と半角を切り替えることができます。)
個人的には、半角英数字を求めている場面が圧倒的に多いので、常に半角に変換と設定するのがおすすめです!(英数キーで日本語と英語(半角)をワンタッチで切り替えられるため、便利に感じてます)